いやぁーここ最近は世界相場が大暴落さらに1ドル115円をオーバーしていたドル円も、わずか一日で115円台から113円台前半まで暴落しえらいことになっていますな!
以前から言っているように本業の12月の支払いが2,000,000円オーバーのところ、いよいよ支払日が近づいてきた。
残念ながら本業の売り上げも芳しくなく何か奇跡でも起きない限りポートフォリオの解約しかないと思っていたところ奇跡は!
・・・起こらず、遂に虎の子の海外ETFを決済しなければならなくなってしまった。
入金予定の金額を差し引いても170万円近く不足している。
現在保有している海外ETFは4銘柄
11月23日現在の評価額は下記の通りだ

おおよそ188万ドル。
概算ではあるが839.20ドルの含み益、ドル高のお陰で240,782円の利益だって!😁
とは言え、これはもう一旦全て決済した方が良さそうだ😣
10月28日時点の評価額と比べてみると・・・

残念!209.36ドルマイナスになっとるがな😭
毎日の値動きは全くチェックしていなかったのでこの4銘柄の値動きを確認してみよう。
【VEA】
2021年2月3日に購入して11月23日に決済を行った。

下落中だったようだがそれでもだいぶんマシなタイミングで売却できたようだ。
まさかこの2日後にオミクロン株の感染者が世界で初めて確認され世界相場が大暴落するとは夢にも思っていなかったぜ。
【TLT】
2021年2月12日購入、11月23日決済

う~む、この銘柄は購入したタイミングも決済したタイミングも最悪だったようだ。
2営業日以降の決済であればプラスで利益確定できていたようだ。(というタラレバの話はみっともないのでやめておこう。)
【IEV】
2021年2月27日購入、11月23日決済

この銘柄は世界相場大暴落前に決済できて助かった😂
【IEF】
2021年2月27日購入、11月23日決済

TLT同様2営業日以降の決済なら・・・😫
さて、全てドル建てでの決済ということでドルから円に戻さなければならない。
海外ETFを買い始めた今年の2月、3月頃は1ドル104円~108円だった記憶があるが、11月23日のドル円の為替レート1ドル=115円台は2017年以来の高値のようだ。
11月23日に決済した海外ETFを出金できるのは最短で11月26日となっている。
11月26日 午前8:37
何にも考えずにドルから円に両替完了。

まさかこの当日に113円台前半までドルが暴落するとは夢にも思っていなかった😱

いつもタイミングが悪く大損ばかりしてるのに、こんな時もあるもんだね~😁
さて、長期予定のポートフォリオも全て解約してしまい残っているのはLINE証券のソフトバンクGを含む単元未満株と、絶賛暴落中の仮想通貨だけになってしまったよ😓
億り人達成まであと99,900,000円だ😭
コメントをどうぞ