アンジェス(4563)
あぁ、まさかこんな日が来るとは思ってもいなかった。
私が初めて株式投資を始めたのが2019年4月で、開始間もなく兄から勧められ右も左もわからぬまま株価836円を900株全力買いしたのが「アンジェス」だった。
何でも「コラテジェン」という国内初の遺伝子治療薬を開発し株価爆騰間違いなしということだったようだが、蓋を開けてみるとコラテジェンの薬価が安いということで株価はどんどん下落、最安388円で塩漬けが確定した。
ところが、新型コロナウイルスが到来し何とアンジェスが新型コロナのワクチン開発に手を挙げたということで塩漬け株が爆騰!
最安388円だった株価は最高2,492円まで高騰した。

ネット上(というかYahoo!ファイナンスの掲示板)では「まだまだ騰がる」、「10,000円以上は確実」、「いや、30,000円以上だ」など夢のある書き込みが多く、私自身もそれを信じどこまで騰がるかと夢見たものだった😁
この時はデイトレの負けが150万円あり塩漬けアンジェス株を除き投資は引退していたのだが、負けを全て取り戻した後、いつ利益確定すべきかと考えていた。
しかし!2,492円をピークに株価はドンドン下がりだし、今年(2021年)の7月からは遂に含み損を抱える事に😰
こうなったらワクチンが承認されるようになるまで塩漬けの覚悟をしていたところ、急遽車を買い替える事に・・・
私は全財産+親族と言うか妻と言うか嫁さんから拝借した300万円を投資につぎ込んでいたため新車代捻出のため投資中の銘柄を解約(損切りまたは利益確定)することにした。
解約する銘柄は心情的にアンジェスのワクチンが承認される瞬間を見届けたい気持ちが強く、また損切りもしたくなかったので悩んだのだが、「決済する優先順位は含み損を抱えている銘柄から」という記事を読んだことがあるので損切りを決心した。
結果

一時140万円以上あった含み益がマイナス52,200円の損切り😭
アンジェスの創業者・森下教授によると、アンジェスのワクチンはDNAワクチンと呼ばれファイザー、モデルナの効果が9割程度だとしたら7割程度だそうな。
だけど、アレルギー反応は出にくいそうな。
順調に承認にこぎつけられるか、他の国内製薬会社もワクチン開発に着手し始めており、アンジェスより後発の製薬会社の進捗のほうが早いような?
アンジェスワクチンは果たして需要はあるのか。
最後に一言
アンジェスのバカヤロー!
楽天株(4755)
アンジェスより先に決済したのは楽天だ。
高橋ダン氏のおすすめで購入後、ストップ高を記録し大はしゃぎしていたのはついこの間の出来事だがお恥ずかしい限りだ。
当時の楽天についての記事
利益確定とは言え・・・

一時50万円以上の含み益があったにも関わらず結局10万円程度の利益確定😰
あの時利益確定しておけば・・・😭
新車代支払い期限ギリギリまで保有していた各銘柄だが、決済した時期は菅現総理が続投しないことを表明し日本株が高騰を始めた時だった。
決済翌週には日経平均は高騰、TOPIXは最高値を記録するなど日本株が高騰したのは自分が決済したことが原因ではないかと思うぐらいで、
これから!という時に決済せざるを得ないとはもうこう言う運命ということなのだろう・・・
決済した銘柄一覧
日本株、ETFは全て決済、海外ETFは含み損を抱えていた金・銀・HK2800を売却した。
新車購入時の決済銘柄 |
||||
---|---|---|---|---|
取引日 | 銘柄 | 取得単価 売却単価 | 取得金額 売却金額 | 損益 |
2021年2月1日[買] 9月6日[売] | 4755 楽天グループ 700株 | 1,006円 1,113円 | 704,200円 779,100円 | +74,900円 |
2021年2月1日[買] 9月7日[売] | 4755 楽天グループ 300株 | 1,006円 1,104円 | 301,800円 331,200円 | +29,400円 |
2019年4月[買] 2021年9月8日[売] | 4563 アンジェス 900株 | 836円 778円 | 752,400円 700,200円 | -52,200円 |
2021年2月12日[買] 2021年9月7日[売] | 1306 NF TOPIX 70株 | 2,038円 2,127円 | 142,660円 148,890円 | +6,230円 |
2021年3月22日[買] 2021年9月7日[売] | 1306 NF TOPIX 60株 | 2,038円 2,127円 | 122,280円 127,620円 | +5,340円 |
2021年2月12日[買] 2021年9月8日[売] | 2516 東証マザーズETF 200株 | 989円 883円 | 197,800円 176,600円 | -21,200円 |
2021年2月3日[買] 2021年9月8日[売] | 2516 東証マザーズETF 630株 | 965円 883円 | 607,950円 556,290円 | -51,660円 |
2021年2月4日[買] 2021年9月8日[売] | 1321 NF 日経225 100株 | 29,320円 30,600円 | 293,200円 306,000円 | +12,800円 |
2021年3月22日[買] 2021年9月7日[売] | 1306 NF TOPIX 110株 | 2,071円 2,127円 | 227,810円 233,970円 | +6,160円 |
2021年3月23日[買] 2021年9月8日[売] | 1615 NF 銀行業 400株 | 163円 153円 | 65,200円 61,200円 | -4,000円 |
投信積立2ヶ月分 2021年9月8日[売] | eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) | 100,000円 102,234円 | +2,234円 |
|
合 計 | +8,004円 |
今計算をしたところ日本株・ETFは何とかギリギリプラスだったようだ。良かった😓
新車購入時の決済銘柄 |
||||
---|---|---|---|---|
取引日 | 銘柄 | 取得単価 売却単価 | 取得金額 売却金額 | 損益 |
2021年2月2日[買] 2021年9月8日[売] | GLD ゴールド 25株 | 172.51USD 168.01USD | 4,312.75USD 4,179.46USD | -133.29USD |
2021年2月15日[買] 2021年9月8日[売] | SLV シルバー 180株 | 25.16USD 22.54USD | 4,528.80USD 4,037.12USD | -491.68USD |
2021年2月1日[買] 2021年9月8日[売] | 2800 Tracker Fund香港 1000株 | 30.040HKD 27.00HKD | 30,040.00HKD 26,922.78HKD | -3,117.22HKD |
海外ETFはマイナス624.97USD、1USD=110円としてマイナス約54,200円と、マイナス3,117.22HKD×1香港ドル=14.18円としてマイナス約44,200円となってしまった。
結局トータルではマイナス約90,000円ということか・・・
う~~~~ん、ツライorz
残ったポートフォリオは下記の通りだ。

これからアメリカ株は危険危険と言われているが果たして・・・
コメントをどうぞ